そう、獣の名はセフィロス。
周辺の機材を含めて4メートルあまりの装置に封じ込められた、白銀色の長い髪と、碧色の瞳を持つ堕天使の名前だ。
特殊部隊『ソルジャー』に所属し、幾多の戦場を駆け抜けた戦士。伝説の英雄とまでうたわれたが、その真の姿は、天より舞い降りた、大いなる厄災『ジェノバ』の末裔であった。三年前、全てを無に返す究極の破壊魔法の力をもって、セフィロスは世界を滅亡の縁へ追いやった。
目的は、星と一体化し神となること。
しかし、長き時を経て実行された計画は、一人の若者の手によって阻止された。
生まれながらに人のそれ以上の力を得た肉体は滅ぼされ、その時、セフィロスは己を取り巻くあらゆる呪詛、全ての呪縛と共に、深き闇の底へ落とされたのだ。そして、目の前に立っている自分もまた、同じように葬り去られたはずだった。
それなのに、二人は今、透明な壁を隔てて向かい合っている。何故か? 答えは簡単。我々には、まだ成し遂げるべきことが残っているからだ。計画を打ち崩した者への復讐もそうだ。だが、真の野望を成就させるには、一人では力が足りなすぎる。そこで、セフィロスの力が必要となったのだ。
「お互い、悪運だけは尽きてないようだな」
──よく言えるものだな、そんな台詞を……。
眠りから覚めた銀の魔王が、白衣の男を睨む。
「お前を氷河の外れで見つけた時、私は確信したよ、神はまだ我々を見捨てたわけではないとな」
獣は不満げだった。
髪の毛一本残さず、己の全てを悪魔に売り払った男が、今更、何を神に感謝するのか。見放されたのだ。二人とも、死に神にさえ愛想を尽かされてしまったのだ。天の高みにも、地の底にも自分達の居場所はない。だから、この薄汚れた地上に再び蘇ってしまったのだ。
恐らく、そんなことが言いたいのだろう。
セフィロスにそうたずねる。返事はなかった。
神羅カンパニー科学部門総括であった科学者、そして、セフィロスの生物学的父親であり、最も憎んでいる存在であろう人間。宝条は、ぼんやりとライトに照らされたビーカーの中を覗き込みながら、最愛の息子に親しげに語りかけた。薄い唇の端をつり上げ、至福に胸を振るわせながら。
「ああ、セフィロス。さあ、その顔を、その瞳を私に見せておくれ……」
白く輝きを放つ銀色の髪が、激しく揺れた。汚れた視線から逃れようとするように、なびく銀の絹糸が顔を隠す。
ガラス越しに宝条を睨み返す双眸は、形容しがたい青緑色をしていた。極上の緑柱玉でさえも、これほどの色と輝きは持っていないだろう。
柳眉と二重の瞼に飾られた瞳の中央に、細く長い切れ込みのような瞳孔がある。人間の目ではない、異形の瞳だ。天狼星の如く輝く瞳こそ、セフィロスが、ジェノバの末裔であることを語る絶対の証であった。
その顔が再び怒りに歪んでいた。野獣が、全身の毛を逆立てて威嚇するように。
「おお、素晴らしき我が息子よ──」
沸き上がるものを押さえきれず、ついに肩を揺らし出すと、寝起きの不機嫌そうな魔人は、一層気を悪くしたらしい。
長い白金の髪を裸体にまとい、手足を身体の方に畳んだ姿が淡い青色の光に浮かび上がる様は、正に羽根を失った天使というに相応しかった。
「美しい、素晴らしい……。究極! それ即ちお前だ」
声も高らかに、宝条は自分の息子を褒め称えた。
数多くの計測機械の電子音に混じって、不気味で耳障りな笑い声が、暗い室内に響いている。どうせまた、自己満足的な妄想に浸っているのだろう。進歩のない男だと、改めて感じさせられた。
しかし、自分はというと、地獄の底から叩き起こされたかと思えば、窮屈なガラスの水漕に押し込められて、落ちぶれた科学者の観賞物に成り下がっていたのだ。何よりも、自分が置かれた状況が、最も気に入らなかった。
宝条の背後では、三名ほどの研究員が、自分に与えられた作業を黙々と続けている。宝条は、ひきつったような笑い声を上げながら、限りなく体液と同じ濃度、温度に設定された液体の中に封じ込められた、セフィロスの姿を眺めている。軽蔑の念を込めて、その姿を睨み返した。
一束の髪が、目の前を横切っていた。何年も眠っている間に、銀に輝く髪はさらに長く伸びていた。養液の中に漂うそれは、後少しで全身を覆い隠せるほどだった。頭髪と同じように、二十の爪も長く伸びて、まるで、アリクイのようになっている。指さえも握ることができない。歌舞伎者の趣味の悪い付け爪のようだ。
邪魔な手の爪を、セフィロスは、噛み千切って液中に吐き出した。
そんな動作でさえ、宝条は楽しげに眺めている。
気に食わない。
所々が薄く剥がれ、のこぎりのようになった両手の爪で、その緩みきった顔面の皮を剥いでやりたかった。
「さて。私は、少し失礼させてもらうよ。何、すぐ戻る」
そう言いながら、宝条は踵を返し、ビーカーに背を向けた。
「それと、お前に紹介したい人がいる。お前のよく知っている人だ……」
宝条は眼鏡を直し、セフィロスの方を見た。
「そう、名前は、……エアリス」
その一言が、鋭く響きわたった。必死に記憶の中から、名前を探した。だが、記憶の糸は、どれも途中で途切れてしまう。
──エアリス!? 誰だ? そいつは。
宝条が言い放った一言に、セフィロスは困惑した。
わからない。
──エアリスって、誰なんだ。
幾多もの記憶が、もつれ、絡まり、千切れながら、ばらばらに漂っている。昔の出来事は、ただのもやの塊のように漂っていた。
あまりに断片的で、呆然となった。
その時だ、突然、全てが紐解かれた。
──知ってる。思い出した。
明るい栗色の髪に、輝くエメラルドの目。
セトラの民。古代種の娘。
──オレは、エアリスを知ってる。
鈍痛を感じた。混ざり合う光景。
その時、一体何があった? その時、自分は何をした?
そして、残酷な事実が蘇った。
ニブルヘイムの夜。
赤い炎。
封じられた過去。
忌まわしき母との出会い。
そして、エアリスは、もうここにはいない。
──オレが、殺した。
エアリスは死んだ。セフィロスが、殺したのだ。
あの時、自分は笑っていた。
それさえ忘れてしまっていたのだ。
──オレは……何故エアリスを、殺したんだろう?
それは、邪魔だったから。
計画の妨げだったから。
星を破壊し、傷つけ、自分が神になるための計画。
──オレはエアリスが邪魔で、それで、彼女を殺した。
それなのに、宝条はセフィロスに会わせたいと言った。一体、宝条は何のつもりなのか。
エアリスは生きているというのか。
知りたい。
──答えろ! 宝条!
エアリスは生きているのか。
それは、本当なのか。
そして、宝条は、何を企んでいる。
眼差しを向けるセフィロスに、宝条はにやりと目を細めた。
「近いうちに会わせてやる。その時にな」
そう言い残して、乾いた靴音を立てながら、宝条は退室した。
残っていた研究員達も、時間が過ぎると共に、一人もいなくなった。
残されたセフィロスは、養液に漂う長髪を手で払った。コードが絡みつき、腕の動きを邪魔する。
吹き出した泥水のような記憶を、何度も思い起こしながら、目を少し開いた。濁流の如くあふれるそれは、当時の景色だけでなく、気温や感覚をともなって脳裏に蘇った。
業火の揺らめきも、流れる血の色も、斬り捨てられた人の叫び声さえも、まるで、数時間前のことのようだった。
ただ、一つだけ欠けているものがある。それらを自分自身が経験したのだという感覚、現実感がそこにはなかった。
セフィロスは思った。いずれ、真の事実を知る時が、狂わされた心が犯した罪を受ける時がくると、本当はわかっていたような気がする。しかし、今がその時なのか、まだ何もわからなかった。
しばらくして、音もなく打ち寄せてきた睡眠欲に、身を任せることにした。
ただ惰眠をむさぼり続けるわけではない。
このまま、宝条の玩具でいるつもりは毛頭もなかった。
瞼が完全に下りるまで、両方の瞳は、青い光を見つめ続けていた。
|