「月の眼をした少女」


 

 目の前に立つ影に向かって、男は、待て、と言った。
 エンジンの轟きに声がかき消されそうだ。
 胸に幾つもの銃創を持つ男――三島拳は、デッキに立つもう一人の男を見据えていた。
 氷の目と銀の髪、漆黒の闇をまとう長身の体躯。強風にたなびく髪は、女のそれのように長い。そして、磨いた刃の色をしていた。
 何の用だ、と長い髪の男――セフィロスが言う。
 その異様なまでの強さは、兵士らしからぬ風貌と共に広く知られている。もっとも三島が奴を知ったのは、神羅の英雄とはやされる以前、敵国の傭兵らの間での噂を耳にした時だ。
 二度の死亡報告と共に、最強といわれた剣士は闇の底深く葬られたはずだった。それが何故、全能の剣「エアガイツ」を巡る戦いに現れたのか――。しかし、そんなことは三島にとっては大した意味のあることではない。
「話は簡単だ。お前が持っている剣を俺に渡してくれればいい」
 そう、問題はセフィロス自身ではなく、奴が手に入れたた「エアガイツ」にある。所有者のあらゆる願いを叶えるという、一振りの両刃の剣に。
「それは……」
 今まで仏頂面だったのが、微かに眉を動かした。
「できないな」
 三島は、奴が手をかけた得物に目を落とした。
 日本刀。尋常な長さではない。柄を含めると、軽く持ち主の背丈を超えている。
 軽く拳を握り、三島は言った。
「それなら、もっと話は簡単だ」
 交渉が駄目ならば、後は奪うのみ。
 強く吹き付ける風に、きな臭い緊張が漂い始めていた。
 それを察したか、青白い炎が、白銀の髪の向こうで揺れた。
 相手も幾千と修羅場を切り抜けてきた戦闘のプロである。うかつに攻撃するようなつもりはないだろう。だが、漆黒の鞘に納められた刃が解き放たれる前に、三島はけりを付けなくてはならない。驚異ともいえる圧倒的なリーチの差。それさえ封じることができれば――。
 一瞬の風の変化が、三島を動かすきっかけとなった。
 間合いを狭め、剣を抜く隙を押さえ込む。
 最初の攻撃は、わずか何センチという距離でかわされた。細くつり上がったセフィロスの目が、血の匂いを嗅いだ猛獣のように鈍く輝くのを見た。奴が獣と違うのは、その武器が牙と爪ではなく、巨大な太刀だということだけだ。
 三島は、不意を付かれ、強烈な下段蹴りに膝を崩された。続けざまに繰り出された拳が、鳩尾を突き上げる。
 闇に一閃が煌めいた。
 もし、飛び退いてかわしていなければ、三島の身体は、確実に奴の牙に貫かれていただろう。
 甲板に食らいついた剣を抜き、青眼に構えたセフィロスに向かって、三島は言った。
「あんた、本気なんだな」
 それがどうかしたか、とでも言いたそうな目をして、セフィロスは黙っている。
「あんたの目は本物だ」
 金に雇われた人間にはない、戦いの中でのみ磨かれていく気迫。久しぶりに、そうゆうものを持った人間と向き会っている。
「……失せろ!」
 凶暴な風が、三島のすぐ側を切り裂いていった。
 右肘に、指先を当てる。
「剣は俺がいただくぜ!」
 アームガンの閃光が闇を焼き、爆音が大気に弾けた。
 二発の弾丸が標的を捕らえ、かっ、と強い風に赤いものが吹き上がった。
 セフィロスは構えを留めたままだった。
 ずらした靴底が、真新しい血を踏みつける。
 新たに銃口を構えた、その時、三島の前に黄金色の物体が飛び込んできた。
「何だ? こいつは!?」
 考える間もなく、それは三島に躍りかかってきた。鋭い目と耳を備えた、紛れもない本物の野獣だった。
 尖った鼻先に、頑丈な四肢。毛並みは金色に燃え上がり、裂けた口元から白い牙が覗いている。
 辛うじて弾き飛ばすと、獣は低くうなり声を上げ、三島とセフィロスの間で止まった。
「邪魔だっ!!」
 甲板を蹴りつけ、三島は獣に向かって走った。
 黄金のたてがみを揺らし、獣が跳躍する。
 歯に挟んだピンを吐き捨て、左手に持った物体を獣の頭にめがけて投げつけた。
 急速に落ちていく視界に、鮮やかな閃光が、風圧と共に飛び散った。
 轟音が消えて、三島が甲板から身を起こした時、金色の野獣の姿はなく、そして、セフィロスも姿を消していた。
 血痕は目の前で途絶えている。
 三島は、眼下の街の灯と、曇り気味な夜空を交互に眺めた。
 爆風にあおられて転落したか、飛行船のどこかに逃げ込んだのか――。
 義手を元に戻し、三島は、暗い空を背にして甲板を去った。

 外壁の窪みに飛びつけたのが幸運だった。
 右の足は、銃弾の傷であまり動かすことができない。おまけに、左足には何かがぎゃあぎゃあと喚きながら絡みついている。
「おい! おとなしくしていろ!」
 セフィロスが言うと、ぐぅう、と喉を鳴らすような声で、先ほどまで黄金色の野獣だった少女――ジョーが答えた。コートの裾を掴み、左足に細い手足をからみつけるような格好でしがみついている。
 二人分の体重に耐えながら甲板にはい上がり、ようやく全身を引き上げると、ジョーは後ずさるようにセフィロスから離れていった。
「何で、こんなところにいるんだ」
 ジョーは以前にもセフィロスの前に現れたことがあった。年の頃は十七、八といったところか。明るい金色の髪に、深い緑色の目をしている。瞳に宿った鋭い光は、野生の獣そのものであった。
「お前、あのビルからここまで、どうやってきたんだ?」
 ジョーは言葉がわからないのか、何も話そうとはしない。頭を下げ、這うように近づいてくると、セフィロスの右側で止まった。
 頬は固く、口元は引きつっていた。明らかに警戒している。
 不意に、臑の傷に顔を寄せていくような素振りをみせた。
「よせ! 傷に触るな!」
 言い放った途端、ジョーは後ろへ飛び、低く喉を鳴らした。
 だが、威嚇行動は緩やかに収まっていった。
 細い身体を支配していた緊張が、静かに離れてゆくのがわかった。堅く曲げた指が元に戻る頃、セフィロスの方へ向けられた目に、敵意の影はなくなっていた。
「言葉、話せるか?」
 ジョーにゆっくりと話してみる。早い口調では、相手の理解が追いつかないと感じたからだ。
 あ、あう、と舌足らずの幼児のような声を出したかと思うと、予想よりもはっきりとした発音で話し出した。
「力、なりたかった」
 その声は、年相応の少女の声色だった。
「ジョー、おまえに負けた。だから……」
 大きく開かれた目。深い緑色の中に、黒い月が見える。
「……おまえ、強い、認める。ジョー、力になりたい」
 要は強さに惹かれて着いてきたということなのか。右足の止血をしながら、セフィロスは、金の髪をした狼娘を見やる。
「オレに着いてきても、どうにもならんぞ」
「でも……」
「さっきの男、おそらくもう『エアガイツ』を手にしているだろう」
 一瞬、ジョーの耳が動いた。
「お前も狙ってきたんだろ? オレがあの剣を手にしたのを知って」
「それ、言えない」
 うつむいて、そして、何も言わなくなった。
 別に、相手の事情を深く探るつもりはなかったのだが。
「これでも着ていろ」
 脱いだコートをジョーに差し出す。
 三本の三つ編みが、横に揺れた。
「いい。平気だ」
 セフィロスの前にいる少女は、手錠と足枷以外、何も身につけていないのだった。
「いいから着てろ」
 半ば押しつけだった。
 渋るジョーの腕を袖に通し、前をしっかりと合わせてベルトをきつめに締める。
「風が強い。体に毒だ」
 コートを着せられたジョーは、さも邪魔そうに生地を引っ張ったり、落ち着かない様子を見せている。腕を覆う長い袖が気に入らないようだ。
 開きかけた襟元を直してやると、セフィロスは、壁際に腰を下ろし、背中を預けた。
「おまえ、けが……」
 出血はなくなったが、臑の傷はまだ生々しい口を開いている。
「大したことない。それより、お前どうするつもりだ?」
「うう?」
 喉を鳴らす声で、黒い月を宿した瞳の少女は問い返す。
「オレと来るのか?」
 ジョーの両目が、瞬間的に見開かれた。
「いく! ジョー、おまえすきだ。一緒、いる!」
「な!? お、おいこらっ!!」
 少女は歓喜に取り憑かれた一匹の動物となって、胸の方へ飛び込んできた。
 よせ、と言おうとして喉にためた空気が、溜息になって流れていった。
 好かれてしまったとは。断る言葉もない。セフィロスは、あきらめを込めて首にかじりつく狼娘の頭を撫でてやるしかなかった。
 今はない尻尾の代わりに、ジョーは三つ編みの髪を揺らしていた。

 まだ幼い黄金の狼と、一振りの牙を持つ白銀の山猫。
 偶然なのか、はたまた戦を好む神の暇つぶしなのか。
 巡り会わされた獣達の旅は、当分続くこととなる――to be continued?

END 1999/7/20

 


 

<Back