「―――可愛らしい花だろう?」
ツォンは淡紫色の艶麗を放つその小花を一輪手にとると目を細めて見つめた。瞳に映っているのは遠き日の可憐な少女の姿。
「何故こんなところに来たんだ?貴様には縁もなければ興味すらない場所だろう。」
瞳の中から少女の面影を消すとツォンは顔を上げ隣に立つ男に話しかけた。しかし男はただ黙って目の前に咲き乱れる花をじっと見つめているだけだった。「エアリス!?なにやってんのっ?」
空の見えない暗い街に響いた素っ頓狂な声。日差しは店看板のネオンと電灯が創り出す。
「あっ!ザックスっ!わ〜ん、久しぶり〜。もう、このところちっとも連絡くれないんだから。」
「わ、わりぃ、ちょっといろいろ忙しくってさ…。」
「何言ってる、お前ずっと…。」
「わわっ!そっ、それよりっ…!!」
後ろからにょきっと顔を見せた銀髪の男の横槍をザックスは素早く制した。エアリスは不思議そうに首を傾げている。
「花なんかひっさげて何やってんの?」
「花売り…か?」
制された男もまたザックスと同じような表情をしながらエアリスに言った。
「あ、こんにちは、セフィロスっ。」
「どーも。」
腰まである長い髪も陰り一つなくきまっている。最強のソルジャーと呼ばれている男、セフィロス。ミッドガル、いや、世界中から英雄と称されている。そんな男が何故このような英知の光もささない場所に立っているのか。それには二つの訳があったのだった。一つはエアリスの恋人、ザックスの親友であること。彼らはいつもほとんど一緒に行動している。といってももともと人が近寄ることを好まないセフィロスが好きでそうやっているのではない。人懐っこくて太陽のように明るく、春風のようにさわやかなザックスが何かとくっついてくるのだった。付き合いはそう何十年も経っているわけではないのに最近ではずっと昔から共にしているのではないかと疑うほどでセフィロスはもう彼との出会いが何のきっかけだったのかすら思い出すことが出来ない。
(今度こいつに聞いてみるか。……いや、やっぱりやめておこう…。)
そして二つ目の訳。セフィロスはエアリスの恋人になった。いや、正確に言うと恋人のフリをすることになったと言った方が正しい。エアリスが神羅から逃げ出して数ヶ月後、彼女は実家に戻った。しかしそこが安全なはずもない。予想通りタークスが先回りして彼女の行方を探していたが、セフィロスがそれを制して彼女は今のところ安全に暮らしている。しかしその制し方が普通ではなかった。何とエアリスがセフィロスの恋人だと彼自身が口走ったのだった。本当の恋人がザックスであることは神羅に知られてはならない。セフィロスでは巨大な組織の神羅もうかつに手を出せない。しかしもしザックスだとしたら、卑劣な神羅のやることだ、あらゆる手を使って古代種であるエアリスを奪いに来るだろう。それを見越しての考えだったのだ。二人は神羅ソルジャーの中では一位二位に立つほどの腕の持ち主と言われているが、それでもセフィロスとザックスの腕の差を比べると、あきらかにその実力はセフィロスが上だった。
「セフィロス、あれからいろいろ大丈夫?私のせいで…。」
「いや、気にすることは何もない。安心して暮らすといい。それに万が一何か起こってもこいつがいるからな。だからこいつを残した。な、ザックス。」
「あ、ああ、そうだよ、だから心配すんなって、な。」
ザックスはぎこちなく笑った。その様子に二人は気づいていない。
(ああだめだ…、エアリスの顔がまともに見れねー。オレってこんな性格だったかなぁ〜…。)
万年太陽男と呼ばれるザックスが沈んでいることも理由がある。セフィロスがエアリスの恋人のフリをすることには彼も賛成だった。セフィロスのやり方で間違っていたことなど今の今まで全くない。だがその後がどうしても納得がいかなかった。セフィロスがエアリスにキスをしたのだ。あの場面では仕方なかったことかもしれない。疑いは必要以上に鋭いタークスのリーダー、ツォンだ。あれぐらいの芝居がなければきっと疑ったに違いない。しかし、それでも…。ザックスでもまだしてないことをセフィロスがしてしまった。しかも自分があの時いたことを知っていたのに―――。
それから今日までザックスはエアリスに会いに行かなかった。ザックスが言った「忙しい」ことは何もなかった。バイクを飛ばして街に繰り出し女の子を片っ端から引っかける。と、これは今までのザックスだ。エアリスと出会ってザックスは変わった。エアリスだけを見つめるようになった。一途で純粋な本物の恋。今度の魔晄炉調査がすんだらゴンガガにある実家に連れていき、両親に紹介して結婚する予定でいる。彼女ができたという報告はすでに実家には手紙を出している。それくらい二人は愛し合っている。何の疑いもないのに、どうしてもセフィロスのあの行動に納得ができず、女の子を引っかけに行っていたのではなく、何と訓練場でひたすら剣を握っていたのだった。相手はセフィロスではない。彼と同じクラスの仲間十数人を相手にして。それでもいつもはセフィロス相手に訓練しているザックスだ。一度にかかってきても何の相手にもならなかった。へとへとになっていったのは仲間達の方だった。ようやくふっきれようとしたときにセフィロスが誘ったのだ。
「エアリスのところに行かないのか?」
と。
セフィロスがザックスのそんな気持ちを見抜いていたのかどうかは分からない。だがあきらかにセフィロスは「もう気が済んだだろう?」というような顔でザックスを見ていた。
ところが、エアリスの家に行く途中に通るミッドガルの中心街で彼女に会った。エアリスは籠の中にどこで咲いているのか、こんなところでは咲かないだろう、そんな花を詰めて立っていた。
「言ってなかったっけ?私、神羅につかまる前も花売ってたんだよ。」
「こんなところでか〜?あぶなっかし〜なぁ…。第一売れるのかよ、花なんか…って………あれ?」
ザックスはふと首を傾げた。
「売るとか売れるとか、そんなの、どうでもいいの。売れるに越したことはないんだけどね、母さん、少しでも楽にさせたいし。でもそうじやないの、私、こうやって立ってるの、好きなんだ。危険なのは分かってるし何もないとこだけど、でも…。………あ。」
「どうした?エアリス。」
突然何か思いついたように瞳を開いたエアリスにセフィロスが口を開いた。エアリスはニコッと微笑んだ。
「くすくす、今ね、思い出しちゃった。昔花売ってたときのこと。くすくす。」
そのときザックスが考え込むようにあてていた手を顎から離してエアリスを見た。
「あ、エアリスも?オレもオレも。何だかわかんねーけど、何か引っかかってんだよな〜。う〜ん、思い出せねぇ〜。」
「そだ、ねっ、二人とも、ちょっとついて来てっ。」
エアリスは嬉しそうに微笑みかけると跳ねるように走っていった。ザックスとセフィロスは頭に?マークをつけながらエアリスの後をついて行った。
――――教会。
と呼ぶにはあまりにもその姿は遠い。それを支える巨大な柱も劣化し古代の遺跡のようだ。床も所々抜けている。
しかし、そこはまぎれもない聖なる場所だった。まるで床にステンドガラスが張り巡らされているように鮮やかに咲き乱れる花畑。エアリスが手にしている籠の中に詰めてある花もそこに咲いていた。
「へぇ〜〜、すっげぇな〜っ。ミッドガルにこんな場所があったなんてな〜!」
「ここだけ日が射しているのか。だから抜け落ちた床は土に還り肥料となる、ということか。」
ザックスとセフィロスはそれぞれ深く感銘していたがどうやらその奥は二人とも違うところにあるようである(なんだとぉっ!?)。
「ここね、私が小さい頃、見つけたの。最初はこの半分もないくらい小さな花畑だった。でも聞こえたの。花が生きたいよって叫んでたの。私、毎日水あげて、世話して…そしたらこんなに大きくなっちゃったの。ふふっ。」
セフィロスは無言で花畑沿いを歩いた。花にはさらさら興味はないが何故か今だけは違っていた。ここが教会という場所だからなのか、花に人を惹きつける魅力があるのかは分からない。しかし何かが…セフィロスは無意識のうちに何かを探していた。
「そうそう、さっきいった昔話。くすくす、それがね、面白いの。私が花を売り始めた頃だったかなぁ…。いつものように花篭を持ってあそこに立ってたの。そしたらいきなり私跳ね飛ばされちゃって。」
「事故かっ!?」
ザックスは慌ててエアリスの体を見渡した。エアリスはまたくすっと笑って首を振った。
「やだ、違うよ、くすっ。私、‘それ’に吹っ飛ばされちゃっておっきなしりもちよ。」
「なんだ?‘それ’って。」
「なんだと思う〜?あのね、おっきな風呂敷だったの〜っ!」
エアリスは両手を大きく広げて笑った。当然ザックスもびっくりするに違いないと思っていた。ザックスは驚きの瞳を向けた。それはエアリスが期待していた驚きとはどこか違っていた。
「ザックス?」
「あ……もしかして…それって…。」
「エアリス!」
突然低い声で叫ばれてエアリスとザックスはセフィロスを振り返った。彼もまた、どこか驚いているような顔をしていた。それは見逃したら一生分からないほどの表情だった。
「なぁに?セフィロス。」
エアリスはかがんでいた腰を上げると身軽く花の上を飛び越えながらセフィロスの隣へ立った。
「エアリス、これは…この花は…。」
エアリスはセフィロスの視線の先をたどった。
「あ、これ…まだあったんだ…。」
「知らなかったのか?」
「ここって結構いろんな種類の花があるから。でも…そっか、これ…。」
そういうとエアリスは少し懐かしむように、しかし眉を下げて小さく笑った。
「これね、もらったの。……ツォンに。」
「ツォン?……ああ、タークスの。」
(この間の未練がましい男か。)
「もうほんと、いつの話だろ。神羅の研究所にいたときだから…あ、ほらっ、私って古代種ってやつだから。」
エアリスはセフィロスを見上げてまた小さく笑った。セフィロスは何も言わずエアリスを見つめた。そして再びエアリスは花に視線を向けた。
「今では結構上のほうでは出回ってるみたいだけど、その頃はまだ珍種で神羅が開発中だった花なんだ。」
‘上’というのはここの住民達の言葉で言うと‘腐ったピザ’のことだ。
「懐かしいなぁ〜…。忘れてたなんていってごめんね、お花さん。」
「エアリス、あんたあの時の…。」
セフィロスがエアリスに何か言おうとしたときだった。
「エアリスーーっ!思い出したーーっ!!」
「きゃっ!何っ?どうしたのっ?ザックスっ。」
エアリスはまた軽く跳ねながら花を上手に避けてザックスの元へと駆け寄っていった。セフィロスは黙ってザックスに向かっていくエアリスの背中を見つめた。
(この花は……。)
セフィロスの記憶の片隅で徐々に蘇ってゆく少年時代の日々―――。
“セフィロス、今日はお前の定期検査だ。分かっていると思うが…。”
“分かってるよ、ちっ…。”
(いちいちうるせぇんだよっ、たく…。)
神羅研究所。稀な才能を持って生まれた人間や珍しい動物、植物など、あらゆる分野を総合的に研究する施設。彼もまた、例外ではなかった。通常の同年代の男の子とは明らかに違う頭脳、体力、そしてソルジャーとしての技力。セフィロスはその頃からすでにソルジャーでもトップクラスのソルジャーをしのぐほどだった。彼自身も自分が普通の子達とどこか違うということはいつも感じていたことだった。
セフィロスと目の前を歩いている眼鏡をかけて髪を一つに束ね、白衣を着ている男は、真っ白で外と中をつなぐ窓一つない細い廊下を曲がった。
“あれ…何だ?この臭い…。”
“香りと言ってほしいな、セフィロスよ。花の香りだ。”
“花?”
“たまには雑学もいいだろう。見せてやろう、セフィロス。その花を。ついてきなさい。”
言われるまま少し歩くと、やがて温室に着いた。二人が中に入ろうとしたとき研究員が息を切らして走ってきた。
“宝条博士―っ!”
“なんだ、廊下は走るなと言ってあるだろう。まったく…セフィロス、ちょっとそこで待っていなさい。間違っても逃げ出そうなど考えるんじゃないぞ。”
“そんなことしねーからさっさとしてくれ。”
(ったく、うざったい奴だ。)
セフィロスは温室の中へ入っていった。部屋の奥にも向こうの建物へつながる扉がある。中央と両側に一人歩けるくらいの通路があった。
“淡紫色か、嫌いな色ではないな。”
セフィロスは中央の通路をゆっくりと花を見ながら歩いて行った。花の背丈は結構高く、セフィロスの肩まで軽くあった。セフィロスは中央で左右に分かれる通路を左に曲がった。
どんっ―――!
“わっ。”
“きゃぁっ。”
何かとぶつかった。猫か?しかし何だか甲高い声だった気がする。猫にしては‘にゃあ’ではなかったし…。セフィロスは足元を見下ろした。
“な…っ。”
“いったぁ〜い…。”
女の子だった。それもまだ3〜4歳だ。大きな瞳を一心に自分に向けている。
“大丈夫か?”
セフィロスはまだ少年といっても体は鍛えられているので3歳くらいの少女は軽く跳ばされてしまう。放っておくほど無神経ではない。セフィロスは手を差し出した。
“ほら、つかま……おいっ!”
“えへへ。お兄ちゃんサラサラ〜。”
少女が掴んだのは手ではなくセフィロスの前にかかっている髪の毛だった。
“おいっ、離せよっ。”
“ふぇ…。”
(泣くのかっ!?)
セフィロスは子供をあやす能力は身につけていない。慌ててそこらへんに突き出た花を一輪もぎとった。
“な、泣くなよ、これやるからっ、なっ?”
“いらない。”
(…だよな。オレだってこんなのもらっても嬉しくもなんともねーよ。)
セフィロスは手にしている花を捨てようとした。が、少女がぶんぶんと首を振った。
“捨てちゃダメぇ。”
“はぁ?でも、お前、いらないんだろ?”
“お兄ちゃんにあげるの〜。”
“は?”
(オレに?いらねーよ。)
少女は無邪気な笑みを向けながらセフィロスの手から花をとると、手招きした。
“なんだ?”
“はいっ。”
“な…っ。”
透き通るほどの輝きを放つ銀の髪に一輪の花。淡紫色とそれは驚くほど似合っている。
“きゃっきゃっ、お兄ちゃん、かぁいぃ〜よ〜。”
笑みさえ浮かべない少年の頬がばっと赤くなった。
“ば、ばかやろ…っ、んなのしてられっかよ…っ!”
セフィロスはまたも慌てて、髪飾りとなった花を外そうとしたが、少女が驚くほどきつい目でこちらを睨んでいる。
“外したら泣くもんっ。”
セフィロスは疲れ果てたような大きなため息を一つはいて腰を上げた。そのとき入ってきた入り口から宝条の声が聞こえてきた。どうやら話が済んだようだ。
“バイバイ、お兄ちゃん。”
見下ろすと少女がニッコリと微笑んで小さな手をふっている。セフィロスはもういちど、今度は小さく息をはいて言った。
“お前、名前は?”
“あのね〜、エ……。”
「エアリスっ!!」
―――はっ。
セフィロスはびくっと微かに肩を上げて目を見開いた。顔を上げてエアリスを見つめる。
(あれは……。)
エアリスはザックスへ向けて嬉しそうな笑顔を作っている。
「じゃ、あれってザックスだったのぉ〜〜?全然気付かなかったよっ。」
ザックスもこれ以上ないほどの笑みをエアリスに向けていた。
「オレだよ、オレっ!あれだろ?唐草模様の風呂敷。そっか〜、なぁんか引っかかってたと思ったら……オレ、あんとき上京したてでさ〜、道に迷っちゃったんだよね〜。で、周りはでっけー建物ばっかだろ〜?もう、舞いあがっちゃっててさ。」
セフィロスは二人の楽しそうで、幸せそうな会話を黙って聞いていたが、静かに瞑目するとそのまま黙って踵を返した。
「私たちが出会ったのって、神羅ビルじゃなくて、あれが初めてだったんだ…。」
「そういうこったな、これこそ運命の……あっ、おいセフィロスっ!どこ行くんだよーっ!」
ザックスは教会の扉から出て行こうとしていたセフィロスに気付いて慌てて声をかけた。セフィロスは扉に手をかけると二人を振り返った。
「悪いが用を思い出してな。じゃ、また。」
そういうと、セフィロスは静かに去っていった。
「忙しいんだね、セフィロスって。」
「ん、まあ…でもよっ、あいつ、結構ふらふらしてんだぜ。」
ザックスは自分しか知らないセフィロスの行動を何やら思い出して苦笑を浮かべた。
「よかった、もう直ったみたいね。」
「へっ?何が?」
エアリスはくるりと回ってニコっと笑った。
「ううん、な〜んでもっ!」
「―――で?あんたこそ何でいるんだ?」
セフィロスは隣に立つ男を横目で見据えた。男は薄く唇を上げる。
「偶然さ。ちょっと花が見たくなったからだよ。貴様は違うのか?」
「オレはこんなものに興味はない。」
「では何故来た?この温室に。」
セフィロスは淡紫に色づく花を一輪手にとった。そして……。
「な……っ!!貴様っ、何を…っ!」
「くっ、お前には似合わんな、ツォン。じゃあな。」
「セ、セフィロス…っ!!何の真似だっ!おっ、おいっ!セフィロスっ!!」
セフィロスはツォンの髪に花を残したまま、何かと比べているような顔をしながら笑って出ていった。ツォンは顔を真っ赤にしたままセフィロスの不可思議な行動に呆然としていた。
「あの男、何をしに来ていたんだ……。」
セフィロスは久々に訪れた見覚えのある廊下を歩いていた。
「香りが……こんなところまで香るのか。」
微かに鼻にかかる‘あのとき’と同じ香り。懐かしい記憶がまた蘇る。
(あれは、エアリスか……。)
小さく苦笑を浮かべる。
「オレは覚えていたんだがな……。」
淡紫の可憐な花の香りはもう、しない――――。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜おわり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|